ビジネス実務法務2級の勉強方法

ビジネス実務法務 事務系資格

スポンサーリンク




どうも脱線おじさんです。
法律資格のビジネス実務法務2級の合格法について取り挙げたいと思います。
この資格の魅力ってザックリ申し上げますと以下になりますね。

①総務、法務でのニーズが高い
②管理職への昇給評価等に使われる
③法律初学者の第一歩として勉強しやすい

総務や法務でのニーズが高く、実務上知っておきたい知識を学べます。

会社によってはビジネス実務法務2~3級や日商簿記の取得を管理職への昇進の条件の一つにしてたりします。私の勤めてる会社でもそういう基準があると聞いたことがあります。私は一生平社員でヒラヒラと自由に人生を謳歌したいのでどーでもいいですけど

また、宅建などの法律資格をいきなり初学者が勉強するのは難しいです。その前に取得しやすいビジネス実務法務で法律の基礎を築いておくというのも一つの手段であると思います。

真面目に約1~3ヶ月勉強すれば文系理系問わず、独学合格は可能なのでコスパも最高です。

それでは詳細に触れて参ります。

 試験概要

 受験資格

どなたでも受験できます。学生から社会人まで受験者層は幅広いと思います。

試験日程

・7月上旬
・12月上旬

年に2回、上記の日程で実施されております。

試験範囲

試験範囲はビジネス実務法務2級の公式テキストとなっております。

以下、公式テキストの目次を抜粋して表にしてみました。

試験範囲 合格ライン
企業取引の法務 70%以上の正答
債権の管理と回収
企業財産の管理・活用と法務
企業活動に関する法規制
株式会社の組織と運営
企業と従業員の関係
紛争の解決方法
国際法務(渉外法務)

広く浅く法律の基礎を理解できるような試験範囲となっております。

たまに「深堀しすぎだろ!」って言いたくなる論点が出ますが、そういった難問奇問は無視しても合格ラインにはたどり着けます。

「株式会社の組織と運営」の分野がややこしかったですね。あとは監査の要件とかがややこしくて暗記がしにくかったです。

出題形式

マークシート方式。3級の時とは異なり、虫食い問題(正しい語句を文中に入れるだけの問題)は無いのでなめてかかると痛い目にあうかも。

試験時間

2時間になります。時間は余ると思います。

合格率

ビジネス実務法務

合格率は30~50%とブレがあります。実際に合格率30%以下の回は宅建の問題かと見間違うような意地悪だったりマニアックな出題があったりします。

試験範囲が広いくせにたまに難問奇問が出ます。やや難しい試験だと思いますね。

受験申請のやり方

申し込みは試験日の2ヶ月前くらいから受付が始まります。申込期間などの詳細は試験実施団体である東京商工会議所のHPでご確認下さい。

ビジネス実務法務

試験手数料

6600円です。資格試験の受験料としては標準価格。

勉強時間

結論としてビジネス実務法務2級の勉強時間は約80時間必要だと思います。

さらに細かく言うと

・合格率30%の時は約100時間の勉強
・合格率50%の時は約60時間の勉強

よって、平均して80時間なら合格ラインにたどり着くという考えから上記の結論を出してます。

確実に1発合格したいなら100時間の勉強を目安に頑張って下さい。

勉強方法

ビジネス実務法務

こんな感じの手順でやれば合格すると思います。

アウトプットを厚めにやりましょう。問題集を2冊以上やり込むと良いです。試験範囲が広く、応用問題や難問奇問への対応を考える必要があるからです。

私は上記の手順で勉強して、95点で合格しました!

ビジネス実務法務

 

資格試験の勉強方法については以下の記事にまとめております。あわせてご覧になって頂けると幸いでございます。

インプット 目標理解度:30~40%

ビジネス実務法務

まずは参考書を2周します。試験範囲が公式テキストと明記されてるため、少々読みにくいですが公式テキストでも理解できそうな方は公式テキストを参考書にすると良いです。

私は公式テキストは読みにくかったので、市販の参考書を使用しました。

1周目と2周目でやっておくことは以下になります。

参考書 1周目

・分からなくても良いから最後まで読んでみる
・ザックリ全体像を掴む

途中で躓いてもスルーして最後までとりあえず読んで全体像が掴めればOK!

参考書 2周目

・理解できるように考えながら読む
・半分くらい暗記する程度に暗唱してみる

言葉の意味を考えながら読み込みましょう。ここで言葉の定義や数字を半分くらい暗記する気持ちで暗唱してみましょう。

本当に暗記が必要な箇所はアウトプットの段階で分かってくるので完璧にやろうとしなくても大丈夫です。

アウトプット 目標理解度:70~80%

ビジネス実務法務

前述したように安全に合格するには「市販の問題集+公式問題集のやり込み」が必須と言えます。

先に自分にあった問題集を見つけてそれを2周します。私は1問1答式の問題集を選びました。

ここで出題形式を把握することで何を暗記すれば得点できるかが分かってくると思います。

その後に公式問題集を2周します。実際の本試験の形式に慣れるようにしましょう。公式テキストと違って使い勝手は良いです。

1周目と2周目でやっておくことについて、以下に示します。

問題集 1周目

・いきなり1から解けなくてOK
・解説を見ながら問題を解いてみる

少し考えても分からなかったら、そのたびに解説を見てOK。

解説を読んでも理解できなかったら、該当する項目を参考書で調べて復習しましょう。

問題集 2周目

・1周目と同じで分からないところは解説を見て確認
・苦手だったり、解答に時間がかかった問題にマークをつける

やることは基本的に1周目と同じです。最初から最後まで抜け目なく問題を解きましょう。

「問題形式」「論点」などで苦手に感じた問題はマーキングをします。△でも×でも自分で分かるマークをしておけばOK。

インプット&アウトプット 目標理解度:90~100%

ビジネス実務法務

最終的な勉強内容の仕上げです。

学習範囲が広いので何かしら苦手になってたり記憶が怪しい分野が残ってるはずです。そこを重点的に復習しましょう。

金銭的に問題なければ公式テキストを購入し、苦手分野の見直しを推奨します。試験範囲が広いからか、市販の参考書だと完全に試験範囲を網羅してるものはないので。。

学習の進捗度によってやり方は異なると思うので簡潔に補足します。

苦手な出題を復習する

アウトプットの段階でマーキングした問題の復習をします。

どうしても苦手な問題を克服できなかったら、諦めずに参考書や公式テキストでインプットをし直してみて下さい。

苦手な箇所が無くなるまで問題集を中心に復習をするのが望ましいです。

公式テキストは全部勉強しようとするとキリがないので、分からなかった論点や用語などを調べなおす辞書のような使い方をするのが良いと思います。

おススメの書籍

以下にビジネス実務法務2級のおススメの参考書・問題集についてご紹介いたします。

おススメの通信講座



「STUDYing」は独りで勉強するのはハードルが高い、誰かに教えて貰いながら学びたいという方におススメです。

スマホでいつでもどこでも講義を受けられる手軽さ、模擬試験や問題集なども濃縮されたサービス。

机に向かわなくても勉強ができるのでハードルが低く、挫折しないで学習できます!

おススメの参考書

試験範囲はこちらの公式テキストから出題されますので、試験範囲を全て学習したい方は公式テキストを購入すれば良いと思います。

内容は文字が多く、分かりにくいところがあります。

しかし試験範囲全てを網羅してるのは公式テキストのみなので辞書のような使い方をすると便利なのでおススメです。

「ごうかく!ビジネス実務法務検定試験2級攻略テキスト」が市販の参考書ではおススメです。

公式テキストと違って、重要な箇所は図や赤字、太字で表現されてるので分かり易いです。

問題集も同シリーズであるのでセットで用意すると学習効率が良いです。

おススメの問題集

まず公式問題集は必須と言えます。受験するならとりあえず買いましょう。

分野別に問題が収録されており、後半に数年分の過去問がそのまま収録されているので使い勝手は良いです。

解説も分かり易かったので問題集としての質は高いです。テキストとは違ってね

前述したように問題集は2冊以上用意して挑むのが安全です。

その2冊目としてこちらの「ごうかく!ビジネス実務法務検定試験2級攻略問題集」をおススメ致します。

「左に問題」「右に解答解説」という構成で1問1答式なのでスピーディーに学習ができます。解説も丁寧で、おかげでつまずくことが私はありませんでした。

「ビジネス実務法務検定試験一問一答エクスプレス2級」のような一問一答型の問題集もおススメです。通勤電車で一問一答型で勉強するのは定番ですね。

私はユーキャンの本を使いましたが、大手予備校が出してるTACの一問一答も品質が高くおススメできます。

TACの法律系資格対策本は精度が高いです。毎年の宅建や管理業務主任者などの合格点予想の精度も高いですし、資格試験のデータを多く持ってるのでしょうね。

独学の際は私も色々な資格で利用させて頂いております。

合格発表

東京商工会議所のホームページ上で確認することができます。

試験日から1ヶ月後くらいに合格発表があります。

ビジネス実務法務

無事、合格してると合格証が郵送されます!

合格後は…

・せっかく身に付いた勉強習慣を失いたくない
・更にステップアップして関連資格に挑戦したい

上記のような素晴らしい向上意識をお持ちの方もいらっしゃると思います。
そういった方々には以下の関連資格への挑戦をおススメ致します。(上から順におススメ)

資格名 特徴
知的財産管理技能士3級 知的財産法に特化した法律資格。ステップアップに!
個人情報保護士 個人情報保護法に特化した法律資格。ステップアップに!
宅地建物取引士 定番の法律系国家資格。難易度は高め。
日商簿記3級 総務で働くなら取っておきたい定番資格。
FP3級 法律の試験範囲が重複。効率よく取得可能。

 

脱線おじさん

 

また上図を目安に、他カテゴリの資格へと進出を検討するのも良いでしょう!

 

資格試験カテゴリ一覧へ移動

以上になります。読了ありがとうございました。
読者の皆様の合格をお祈り申し上げます!! 

スポンサーリンク