どうも、脱線おじさんです。
今回は設備管理・ビルメン コースの職業訓練校の面接対策をした時のことを振り返ってまとめていきたいと思います。
ノルマがない・納期がないことでホワイト企業率の高い設備管理・ビルメン業界。未経験でも転職できるので、職業訓練校を経由して業界に入り込むのは王道でしょう。
なお、6ヵ月でビルメン4点セットを全て制覇した実体験もございますので、是非ご覧ください!
それでは本題に触れてまいります。
動画版
動画で流し見したい方はこちらをどうぞ~
目次
本記事の目次です。
自己紹介
私の自己紹介はスライドの通り。
詳細は下記の記事にてまとめてあります。
見学会でネタ集め
そもそもの面接対策の前置きとして、職業訓練校の見学会でネタ集めをすることを私は推奨しております。
この見学会に参加することで、希望する訓練のカリキュラムが分かりますし、詳細をまとめたガイダンス資料等も貰えます。
見学会で得た資料は講義の様子を、よく観察しておいて自身の志望動機に混ぜ込んでいくことで、より説得力の高い志望動機や面接での自己PRになると思います。
また見学会参加はやる気アピールになる可能性もあります。
なぜならば見学会に参加すると、最初に受付で自身の氏名を名簿に記入することになるので、訓練校側が見学会に参加してるかどうかも評価指標として管理している可能性が高いからですね。
以上のようなメリットが多いので、何としても訓練校に合格したいという思いがあるならば、見学会には事前に参加しておくことを私は推奨しております。
カンペは用意するべき?
面接対策として、面接用のカンペは用意すべきか。という点についてですが
結論から申し上げますと、カンペは用意すべき。というのが私の持論です。
いちいちカンペまで作るのは面倒だと思ってしまう気持ちは分かりますが
せめて自己紹介と志望動機だけは、言語化して整理する必要があるので最低限のカンペは用意しておくべきかと思われます。
さらに+αで、職業訓練校の面接でよくある質問も想定してカンペを用意するとバッチリですね。
よくある質問は後述していきますが、ネットで「職業訓練校の面接 質問」とかで検索したら色々と情報が転がってるので、それらを何個か引っ張ってきて、自分用にアレンジしていけばOKです。
私自身もネットで、よくある質問を調べて、それをベースにカンペは用意してます。
こういったカンペ、事前準備は職業訓練校入校以後に控えている就職・転職では必須といえますので、この際に予行演習だと思ってカンペ作成・事前準備をする気持ちでやるのが理想的です。
職業訓練校の面接とはいえ、企業と面接する時の緊張感と同様に練習するのがベストですね!
カンペ作成のポイント
カンペ作成のポイント 1/2
カンペ作成のポイントについて触れていきます。
先ほど、よくある質問をネットで調べて、それをベースにカンペは作成すべきと述べましたが
そのカンペの文言の根底には、スライドに示すような意図を混ぜ込むことを意識して作成していくのがポイントであると考えております。
大きくわけて3つのポイントがありますね。
まず1つ目は「希望する仕事に就くためには職業訓練が必要である旨を混ぜる」です。
当たり前ですが、希望するコースと無関係な仕事に就職することを考えていたら志望動機として、矛盾してますよね。
例えば、プログラマーを目指してるのに、設備系の訓練を受けても無意味ですし説得力がないです。
就職したい仕事と訓練校の関連性を考慮して、カンペは作成していきましょう。
2つ目は「現状では希望する仕事への就職が困難であることを強調する」ですね。
そもそも現場即戦力級のキャリアがあるなら、訓練校に行かずに今すぐに面接を受けても内定が出る可能性が高いですよね。
関連動画でも私は職業訓練の面接で落ちたことをネタにしてますが、
頂いたコメントでも即戦力級だから訓練校に通う必要なし
と判断されて不合格となったのではないかと指摘を頂いております。
まさにその通りなんですよね。キャリアや資格があっても職業訓練に通いたい場合は、自分の経験や資格は聞かれない限り隠し通さないといけません笑
3つめが「職業訓練校を活用することで、見込める技能・資格取得を例示して目標意識の高さ具体性を示す」ですね。
入校したら、どういった目標を掲げて取り組むか、先を見据えて話せたら説得力が高いのは言うまでもないでしょう。
これは普通の就職・転職活動と同じ理屈です。
就職・転職活動でも「入社したら、私はこういったことができて、活躍が見込めますよ!」と自分を売り込むと思いますので、それと同様です。
カンペ作成のポイント 2/2
先ほどのスライドで、カンペ作成のポイントを解説していきました。
それらを踏まえて、実際に私が作成したカンペを抜粋して例文化してみました。
どのコースを希望しても、必ず聞かれるであろう志望動機を例文化しております。
内容はスライドの通りですね。
その仕事を希望する理由、訓練で学びなおす意義、入校後の具体的な目標、求職活動も怠らずに継続的に行う意思を強調してカンペにしております。
あとは訓練時間以外でも勉強をしていく意思も載せてますが、ここまでやると逆に、訓練校に通わなくても自分で仕事を見つけてきそう、と思われるのでやらない方が良い気がしました。
締めの言葉で「以上です。今回の選考、前向きに検討して頂けますと幸いです」と付けると綺麗に言い切れるかなと思います!
聞かれる内容は?
聞かれる内容は? 1/2
面接でよく聞かれる内容というのは、ネットで調べたらたくさん出てきますね。
その中でも、スライドに載せているもの全てを面接官に聞かれる想定で、
回答を全てメモ帳などでまとめておきカンペとして用意し、面接前に何回も読んで備えておけば間違いないでしょうね!
この記事の最後に、これらの質問に対する、私が自作したカンペも掲載しておりますので、それをベースにカンペを作成して頂いても良いと思いますよ!
聞かれる内容は? 2/2
私が実際に、面接で質問された内容はスライドの通りで、大まかに分けて8つの項目に分かれます。
だいたい面接自体は20分程度になりましたね。短い人は10分で終わっていた印象です。
この実際に聞かれた8つの質問に関しては、スライド右下にございます関連動画にて個別に詳細を解説しておりますので、合わせてご覧くださいませ!
カンペの使い方
実際のカンペの使い方について、実体験を踏まえて解説していきます。
選考試験の細かな流れは各都道府県やコースによって分かれるかとは思いますが
だいたいスライドの通りの流れで、最初に筆記試験があって、その後に面接があるという大元の流れは変わることはないかと思います。
カンペは紙、あるいはスマホ等の電子媒体で持参しておいて、筆記試験終了後に面接で呼ばれるまでの間に整理して面接の準備をしていくのが有効ですね!
もちろん、作成したカンペは前日に読み直しておくというのも良いです。
私はパソコンのメモ帳でカンペは作成し、スマホにメモ帳のデータを移しておいて、
職業訓練校に移動するまでの電車での移動時間と、
面接で呼ばれるまでの間に、何回もカンペをスマホ越しに見て準備をしておりました!
【特典】自作カンペ掲載!
ここまでご覧いただいた皆様には特典として、私の自作カンペを提供いたします!
各よくある質問ごとに、カンペを用意してましたので、見出しで分けて下記に示します!
参考にしていただけましたら幸いでございます。
カンペ① 職業訓練を受ける目的は?
元々、ビル管理の仕事に興味があり独学で
電気工事士などの資格取得などはしてました。
しかし、免許を取得したのは5年以上前で
知識もリセットされており、実務経験も
深くないことから学び直しをしたいと考え
この度、訓練校の申し込みを致しました。
カンペ② このコースを希望した理由は?
ビル管理業界は需要が安定していることに魅力を
感じており、専門的な知識を学び直す事で
長期的に安定した仕事に就いて、やり直したいと
考えたからです。
また、ビル管理業界に就職した友人がおり相談したところ
職業訓練校経由で優良求人があって転職できたという
話を聞いており
4月にビルメンテナンスの見学会に参加させて頂きまして
手厚い実技演習のカリキュラムに魅力を感じたことから
訓練校にまずは通い、求職活動も継続して行いたいと
考えております。
特に、電気設備と熱源設備の実習時間がおおくあること
熱源設備は資格の勉強をしていても実技試験がないので
独学では技能を取得するのに限界があると痛感しております。
カンペ③ このコースを受けてどうなりたいか?
様々なビルや施設でメンテナンス業務の経験を積み重ね
将来的には部下や後輩に業務内容や作業・経験を
伝え、指導していけるようになりたいと考えております。
カンペ④ 現在の求職活動状況
ハローワークで求人の検索や応募をしたり
職員の方に相談や面談をしていただいております。
また個人ではリクナビ・マイナビ等に登録して
求人を探しております。
またビル管理業界に就職した友人がおり
相談したところ、職業訓練校経由で優良求人があって
就職できたという話を聞いておりましたので
それもあって、応募をさせて頂いた次第です。
カンペ⑤ 様々な年代の方とうまくやっていけるのか
前職では幅広い年齢の方々とコミュニケーションを取りながら
仕事をしておりました。上司や業者の方と打ち合わせや
意見交換をしたり、後輩には作業説明や仕事の振り分けをしてました。
人間関係では問題なく円滑に業務に取り組んでおりましたので大丈夫です。
また、訓練校で出会えた仲間と勉強を教え合ったり
就職の情報や意見交換ができる関係を築いていきたいと思います。
カンペ⑥ 訓練中に就職先が決まったらどうしますか?
その場合は訓練校を退所し、内定を頂いたところへ就職いたします。
カンペ⑦ 今までの職業の経歴は?
1社目はITエンジニアとして設計構築の仕事をしておりました。
2社目は・・・(以下省略)
直近では精神的ストレスが限界まできており、退職をしております。
資格は持っていても実務経験は浅いのがネックと感じてますので
訓練校で学び直しをしてギャップを少しでも縮めていき
ステップアップをしていきたいと考えております。
カンペ⑧ 選考されなかった場合はどうしますか?
独学で資格学習をしつつ、就職活動を致します。
次回に設備関連のコースがありましたら訓練校の申し込みも検討します。
カンペ⑨ 当コースで学んだ知識で取得できる資格は他にありますか?
訓練期間中はカリキュラムに従い、学び直しにトリックみつつ
訓練時間以外でも独k時に、電験三種と第一種電気工事士の学習に
取り組もうと考えております。
既に8月の電験三種の申し込みもしており、理論と法規に
挑戦していこうと考えて勉強もしております。
カンペ⑩ いつごろに就職できる見込みで考えていますか?
まずは学び直しをしたいという気持ちもあるので
早くて秋頃、訓練から3か月後移行を目途に就職できるように
したいと考えております。
カンペ⑪ 逆質問
見学会で自前の工具は用意した方が良いとお話をお伺いしました。
第二種電気工事士用の工具セットは持っているのですが
他に用意した方が良いものはございますでしょうか?
訓練校では技能試験練習用に電線や器具の材料は頂けるのでしょうか?
また、訓練時間後に自習ができるスペースはありますでしょうか?
終わりに
実際の訓練校内容を入校できたら動画にしようと思ってましたが、私はこれが限界なようです。
実際の職業訓練校の中身は君たちの目で確かめてください!!
以上、職業訓練校面接対策のまとめでした!
以上になります。読了ありがとうございました。
読者の皆様の合格をお祈り申し上げます!!