どうも脱線おじさんです。
ビジネスキャリア検定 労務管理2級について、まとめてみました!

私が実際に合格した後に、「これが最適解だったな」と感じた経験を元にまとめております。
「1発で合格したい、効率よく勉強をしたい」という方は必見です!
それでは本題に触れてまいります。
動画版
動画で流し見したい方はこちらをどうぞ~
目次

本記事の目次です。
自己紹介

私の自己紹介はスライドの通り。
詳細は下記の記事にてまとめてあります。
試験概要
試験概要 1/3

ビジネスキャリア検定は職務遂行上必要となる知識習得と実務能力の評価を目的とした試験です。
今回、取り上げる労務管理の2級以外にも、営業・法務・経営などの様々な区分で試験がございます。
2級ともなると、実務経験5年程度の課長・マネージャー候補となる方を想定とした難易度となってるので、結構マニアックで実践的なことを聞かれる試験ですね。
当時、私が在籍していた企業では2級以上の合格で手当てが付いたので取得しようと考えていて
大学時代は法学部で労働法の単位も取ってたんですが、ブラック企業からの自己防衛のために更に学び直しをしたいという気持ちもあったので挑戦したという経緯がございます。
試験概要 2/3

受験資格は特になくて誰でも受験できます。
試験は年2回実施されます。例年、10月と2月に開催されてます。
試験時間は110分で、時間はあまります。
出題形式は5肢択一方式で、40問の出題がされます。
試験概要 3/3

合格基準は60%の正解となっております。ただし回によっては調整が入ります。
合格率は30~40%程度です。そこそこブレますね。
私の体感で難易度を測ると、ちょっと難しめの資格です。
難しくなってる原因の最たる理由は、マイナーすぎて参考書が少なく対策困難である点ですね。
更に2級以上だと実務寄りで捻りが入ってるので難易度が高いです。
関連資格で比較するなら、ビジ法2級や第1種衛生管理者よりも難しかったです。
私の受験回は難化してしまったようで、合格点が55点でした。
私自身も65点で合格という、まあまあ危ないラインだったんで難しかったですね。
勉強法 全体像

勉強法の全体像はスライドの通りです。
あくまで目安ですが
・アウトプットに50時間
・本試験前の総仕上げに20時間
この流れで、だいたい100時間は勉強が必要です。
2ヵ月程度は学習期間が必要だと想定しておくのが無難ですね。
労務管理業務の経験はないけど、一応法学部の私でも苦戦したので
実務経験者でも油断大敵な気がします。
勉強法 Step1

初めに試験内容の全体をイメージできるようにインプット学習に取り組みましょう。
使用した参考書は公式テキストになります。
公式テキストですので試験はここから出題されます。当然、網羅性は高いです。
ただまあ、ぶっちゃけると参考書といえるものはこれしかないので、必然的に使っていくことになるかなと思いますね笑
公式テキストあるあるの固い表現が難点でして、2級のテキストである関係上
3級までの知識はある前提の書きっぷりであるため、初学者である場合は急がば回れで3級のテキストを先に読み進めていった方が良いですね。
どういった箇所がポイントかは問題演習を通して確認した方が早いので、
この段階では、サラッとテキストは読み進める程度で大丈夫です。
以上のことを踏まえ、2周ほど読み込んでいきます。
勉強法 Step2

インプットが完了したら、問題演習でアウトプットをしていきましょう!
使用するのは引き続き公式の問題集となります。
こちらは2級と3級の合併本となっております。
公式テキストとセットで活用できるので、公式テキストで該当の章を読み終わったら、この公式問題集で即アウトプットするというサイクルで学習すると効率的です。
いかんせん、問題の収録数が乏しいので試験慣れの為にも3級の問題も載ってるものは全部解いていった方が良いと思います。
以上を踏まえて、問題を2周以上解いていきます。
勉強法 Step3

最後に本試験前の総仕上げをしていきましょう!
テキストと問題集を駆使して、苦手箇所を徹底的に洗い出ししていきます。
余裕があればテキストは再度、熟読していくのが理想的です。
過去問以外の出題も結構あるので、そういった変化球を少しでも拾えるようにするなら必要な作業だと思われます。
ただまあ、極めようとすると膨大な量を学習することになり、もはや宅建とかより難しくなるので多少は割り切っていいです。
以上を踏まえ、試験直前までに対策を固めていきましょう。
まとめ

ビジネスキャリア検定 労務管理2級のまとめです。おさらいとしてご覧ください。
感想

試験の感想です。
労働法には関心が強かったので、この試験を通して理解が深まったので楽しく学習ができました!
試験のコンセプトは良い線を行ってるんですけど、なまじマイナーで参考書も改訂が少ないのが難点ですね。。
これのせいで試験対策がしにくいままとなってる印象です。
転職用の資格としては知名度低すぎて微妙なんですけど、ブラック企業が跋扈する日本において自己防衛をする観点で学習価値は大いにあると実感しております。
余談ですが私は労働法の御託が多くて「なまいきぃ!」と職場の老人に怒鳴られてケンカになりムカついたんで転職したという過去があります笑 社会不適合者ここに極まる!
以上、ビジネスキャリア検定 労務管理2級の勉強法でした!

また上図を目安に、他カテゴリの資格へと進出を検討するのも良いでしょう!