どうも脱線おじさんです。
令和5年春の応用情報技術者試験に1発合格できました。
どういったスケジュールで勉強したのか、ご質問いただくことが多いので
今回は私の勉強スケジュールについて時系列でまとめてみました。
こちらをご覧いただくことで、実際の勉強スケジュールのイメージも掴めるかと思います。
それでは本題に触れてまいります。
動画版
動画で流し見したい方はこちらをどうぞ~
目次
本記事の目次です。
2月、3月、4月と各フェーズごとに取り組んだ内容を解説していき
最後に試験後の私の振り返りを述べていきます。
自己紹介
私の自己紹介はスライドの通り。
詳細は下記の記事にてまとめてあります。
2月スケジュール
2月スケジュール 1/3
2月の頭くらいから、この応用情報技術者の勉強を開始しました。
まずは試験の概要を把握する為に、テキストを用いたインプットに取り組みました。
具体的には、キタミ式といわれる情報処理試験ではお馴染みの書籍を使いました。
お堅い専門書という感じではなく、漫画チックで極限までイラストで表現して文字によるお堅い表現を避ける徹底っぷりには感服しました。
おかげで挫折しないで学習できました。
確認問題が章ごとにあるので、このキタミ式では本格的な問題演習はしないのですが
出題の雰囲気を感じ取るために、問題と解説をザックリと読み流していきました。
ここでのポイントは、問題を解けなくても焦る必要はなくて、実際にインプットしていった内容が、どういったパターンで出題されるのかをイメージ学習することにあります。
分からない箇所は追々、問題演習を通して理解していけば良いので、流し見で問題ないです。
ということで、このキタミ式を2週間で2周読みました。
2月スケジュール 2/3
インプットが終わったら、午前対策から着手していきました。
これがだいたい2月の中旬くらいからですね。
最初に使用したのはスライドにある「試験によくでる問題集【午前】」です。
こちらを10日で2周ほど、学習しました。
テーマごとに学習がしやすかったので使い勝手は抜群でした。
この問題集を2周までやったのですが、
「問題をもっとこなしたい。応用情報クラスになると更に対策しないと怖い」
という感覚があったので、過去問道場というアプリで学習する方針へシフトしました。
語弊が無いように申し上げますが、この書籍は良書で今でも感謝してます。
ただ、過去問を10年分以上やり込もうとすると過去問道場1択になります。
そもそも、そんな膨大な量を紙で収録することは不可能なので、致し方ないです。。
ひとまず紙で勉強したいというなら活用しても良いと思いますが
特に支障が無いなら、後述する過去問道場だけで良い気がします。
2月スケジュール 3/3
続いて、更に午前対策で使用した問題集は過去問道場という無料サイトになります。
無料とは思えないほどに解説が充実していて、問題の選択肢すべてについて解説がついているので実力がしっかりと身に付きます。
直近30回分ほど、このサイトで過去問は解けますので午前対策は過去問道場だけでOKです!
この試験の特徴として、過去問の類似問題が出てくることが多いです。
具体的には過去問と論点は同じだけど、数字やパターンを微妙に入れ替えたりして出題がされるといったパターンですね。
つまり正解以外の選択肢も、この過去問道場で理解していくと、
そういった類似問題や変化球に対応ができるので、確実に本試験でも得点ができるようになります。
何回分まで解くべきかという目安ですが、直近の過去問20回分までは解いておいた方が良いと思います。
過去問10回分を1周したあたりから、問題に慣れてきたので、
平日は80問、休日は160問を解くルーティンを組んでいくことにしました。
最終的には過去問道場で累計5000問以上を解くという廃人プレイをすることになりました。
3月スケジュール
3月スケジュール 1/3
3月も引き続き、過去問道場で午前対策を継続しておりました。
中旬あたりから午前問題に慣れてきたので、平日は80問、休日は160問以上を解くマシンになりました。
午前対策は、この毎日演習する対策だけにして、早々に午後対策へシフトする動きを取りました。
結果として、この判断は大正解でした。本試験でも安全に午前試験は合格でき、全く無駄のない戦略だったと我ながら感じております。
今後も、午前対策については同様の手順で良いと思われます。
3月スケジュール 2/3
午前対策を過去問10回分ほど取り組み、慣れてからは午後対策も並行で開始しました。
この午後問題対策は午後問題の重点対策という問題集で勉強しました。
午後問題対策では最強と評判が高かったので午後対策に迷わず購入しました。
解説に「どうやって記述したら得点になるか」を詳細にまとめてあるので
記述慣れしていない自分には大変参考になりました。
一通り学習した後にPDF形式で追加の午後問題がダウンロードできるのでそれも学習しました。
午後試験の学習範囲はセキュリティは必修科目なので当然として
あとは自分の得意なものを5科目選んで周回することにしました。それ以外は省略。
実際に私が学習した科目は
セキュリティ、経営戦略、ネットワーク、プロマネ、サービス、監査の6つでした。
本試験ではセキュリティ+4科目を選んで解答することになるので
1科目だけ学習しても科目選択しない予備科目を用意したということですね。
どうしてこのような戦略を取ったかというと
本試験で、難問奇問が出るハズレ科目に遭遇した時に予備で学習してた科目に切り替えると思うのですが、そもそも難問奇問かは最初から最後まで見ないと分からないです。
そして予備を用意しすぎると、どの科目が簡単かを判断するのに時間を割かれて、試験時間切れになってしまうという本末転倒が予想されたからです。
問題はIPAの公式サイトから全部ダウンロードして、印刷して利用しました。
こうすることで、問題文は紙で確認して、解説等は参考書で確認するという
擬似的にダブルモニター状態で学習する環境を作ることで、いちいちページをめくる無駄を省いて効率的に学習できたので、この方法はオススメです。
ということで、午後問題は平日は4問以上、休日は8問以上を解いていきました。
3月スケジュール 3/3
3月下旬で重点対策本を2周し終わったので、次は過去問道場で午後問題対策をしました。
午後問題の解説は、重点対策本だけでは網羅しきれてないので、解説がない過去問は過去問道場でカバーしていくといった使い方になります。
午後問題の数をこなしたいならば、最強といって間違いない戦略ですね。
とはいえ、あくまで重点対策本を使い込むのが最優先ですので無理してやる必要はないです。
時間に余裕があって重点対策本だけでは物足りない方や、可能な限り対策は打ちたい方は、ここまでやり込むべきだとは思います。
また、エクセルで簡単に試験問題リストを作成し、どこまで終わってるかを見える化することで挫折を予防してモチベ継続を図ったうえで午後問題をひたすら解きました。
ということで、3月下旬からは、ひたすら過去問道場で残りの午後問題と格闘してましたね。
4月スケジュール
4月スケジュール 1/3
4月も引き続き、試験当日までひたすら毎日80問以上解くマシンになってました。
やると決めたら、私はしつこいですよ。しつこい男は嫌われますけど、知ったことではないです。
だから独身異常男性なんだろって言われそうですけど、おっしゃる通りです。
試験勉強のことしか考えてなくて、LINEを交換した女友達にも付き合いが悪すぎて、呆れられてまた音信不通になりました。
そう、私は応用情報技術者試験に恋をしていたのです。
余談ですが、翌年の情報処理安全確保支援士でも同じことをしていて、お花見にいけずにフラれました。
でも私は応用情報技術者と情報処理安全確保支援士と成就できたのでノーカンです。未確定!
4月スケジュール 2/3
午後対策は3月に続き、過去問道場で継続して学習してました。
選択科目は決め撃ちしてましたが、それでも量が膨大だったので、試験直前まで永久に勉強をしておりました。
もう少し余裕があれば良かったのかと、反省しております。
4月スケジュール 3/3
最後の総仕上げに、試験2週間前から当日まで、猛ダッシュで取り組んだことをお話します。
合格教本を追加購入して午後問題で選択する分野だけ熟読しました。
何が狙いで、またテキストを買ったんだ!?って話ですが
合格教本は応用情報参考書の中でもハイレベルなテキストで試験範囲をほぼ網羅して解説してます。
これを利用して自身の知識の引き出しを増やして、午後問題記述式で用語を適切に使い分けて解答できるように対策を強化するのが狙いでした。
午後試験の点数を挙げた要因はコレな気がしたので、是非おススメしたい手法です!
また、最後の悪あがきに、重点対策本と過去問道場の午後問を速読して
問題文と記述模範解答の組み合わせを直近20回分ほど最終確認をする作業を実施しました。
これも最後の叩き込みに有効でしたのでオススメしたいですね。
以上の対策を持って、なんとか応用情報技術者試験に1発合格できた次第でございます。
振り返り
最後に試験の振り返りです。
午前対策は毎日80~160問解く体制にシフトしたのは戦略上大正解でした。
肝となる午後対策へ極限まで工数をかけられたのはデカいですね。
午後対策は最初に、直感と自身の実務経験と相談して選択分野を決め撃ちで良いと思います。
どうしても全分野を解いてから選択するというのは現実的ではないです。
最後の締めに、合格教本で午後選択分野の知識を上乗せしていくというのが非常に有効でしたのでオススメしたいです。
基本情報技術者を合格済みの方であれば、テキストは最初から合格教本で良いかもしれませんね。
以上、3ヵ月で応用情報技術者試験に受かる勉強法でした!
以上になります。読了ありがとうございました。
読者の皆様の合格をお祈り申し上げます!!