勉強カフェ通信にてインタビューを受けました

勉強方法

スポンサーリンク




どうも脱線おじさんです。

ラーニングスペースの勉強カフェ様からインタビューを受けましたので、記念に記事および動画で取り上げていきたいと思います。

勉強カフェ様のサービスはざっくりいうとマイルドな有料自習室って感じですね。

一般的な有料自習室だとガチガチで空気が緊張してるイメージですが、

カフェのような雰囲気で勉強仲間と過ごせるので、

程よく緊張感と刺激を受けつつ勉強をするなら最適なサービスだと思います。

私も、かれこれ1年ほど、ちょくちょく利用させて頂いております。

動画版

動画で流し見したい方はこちらをどうぞ~

目次

本記事の目次です。

自己紹介

私の自己紹介はスライドの通り。

詳細は下記の記事にてまとめてあります。

資格100個合格の経緯

最初は将来の不安から、手に職つくイメージのある電気工事士や危険物取扱者などの設備系の資格を勉強していました。

設備系の資格は年を取っても転職市場が安定してますから、若いうちに揃えておきたいという気持ちがあったんですよね。

並行でITエンジニアの経験を活かして、IT系の資格も勉強してました。

そのあとに、勉強が習慣化して、悪く言うと惰性なんですけど

宅建・簿記・FPなどの知名度の高い資格を取得していきました。

その勢いで、隙さえあれば見境なく勉強するという事を数年して

保有資格が100個突破して、今に至るといった経緯です。

元から勉強は得意?

頭の回転って10-20代がピークだと思うんですけど

ずっと勉強してると、参考書を脳に書き込む速度が永久に上がっていく感じがします。

実際、私は学生時代の時よりも頭の回転は明らかに今の方が速いです。

元が悪すぎるから速く見えるんだろって言われたら元も子もありませんが笑

エンドレスで色々と勉強してると、周辺知識がどんどん増えていくので

例えるなら雪山の山頂から雪玉を転がし続けていく感じに近い吸収力が付いてきましたね。

持ってる資格が50個を超えたあたりから、テキストや問題を読んでる時に

要点は何か、引っ掛けがあるか、思考を誘導した文章なのか、といった意図を自動でスキャンして読み解いていく感覚が付いてきました。

APEXのブラッドハウンドのスキャン使ってるようなモードに入る時があります笑

たまーに本番の試験でも、内容は分かってないけど、文章の書き方で正解が間違いかが読み取れることもあります。これが選択肢問題を2択まで絞った時に強くなったりする要因だったりします。

直近ではIT資格の基本情報・応用情報で培った知識と、

電気資格の電気工事士や電気通信工事担任者などで培った知識を重ね合わせて、

1.5ヵ月ほどで電気通信主任技術者に全科目1発合格できました!

なお、電気通信主任技術者についての動画も別途作成予定です。

複数資格同時合格の極意

関連した資格をグループ化して、工夫すれば複数資格を同時に取得できます。

私は大き目の書店に行って、複数の資格の参考書を立ち読みして、どれをグループ化して勉強していけば効率よく勉強ができるか検討して学習計画を立ててますね。

分かりやすい例としては

宅建・FP・管理業務主任者などの不動産・金融資格をグループ化

危険物取扱者と消防設備士などの防災・設備よりの資格をグループ化

応用情報、Java、AWSなどのIT資格をグループ化

といった感じで、まとめて狙う資格を固めてから挑戦していきます。

こういったグループのいずれか1つでも合格できれば、

合格レベルの知識を足掛かりに他の資格に挑戦しやすく、

自然と難易度が下がっていくという現象が起きるので効率的です。

資格勉強の基本戦略

原則、捨て問を作る、ヤマをはるといった事はしません。

確かに60-70%ほど正解すれば、一般的には資格試験には合格できます。

完璧にしてまで勉強しようとするのは、コスパが悪いかもしれません。

しかし、たまーにある難関のハズレ回にあたると、運悪く不合格になることも多いです。

実例を挙げると、私は日商簿記2級を合格率15%のハズレ回を引いた時でも合格できました。

やはり、捨て問を作らず余裕を持って対策したからこそハズレ回でも合格できたのだと実感しております。

また、しっかりと勉強を仕上げていけば、勉強した資格以外の関連資格に挑戦する時も

強くてニューゲーム状態で、短期間で合格が狙えるようになります。

その例でいうと、私は応用情報技術者の過去問を35回分、合計5000問を解いて合格したのですが

そのあとに、その5000問解いた知識を元にIT関連の資格である

AWS、Java、オラクルマスターなども、まとめて同じ年に合格できております。

このように、1つの資格という点ではなく、合格した先の話や関連資格もまとめて狙うという方法で挑戦していくのは強い戦略だと思います。

モチベーション継続法

人間、楽な方向に流されがちですよね。私もそうですよ。

だから悪い習慣は簡単に身に付きます。

反対に、良い習慣は工夫をしないとスグに失ってしまうし、一度リセットされたら元に戻すのも面倒ですし効率的ではないです。

毎日、少しでも良いから、計画・行動・継続のサイクルを常に回し続けるのが大事ですね。ラクして努力するなら、これ最強です。

一般的にはモチベーションがないと努力は続きませんよね。

あるに越したことはないですが、人間どうしても長期間維持するのは難しいです。

だったら、その常識を破壊してしまった方がラクじゃないですか?

モチベーションが無い状態でも、行動ができる状態にしてしまうのが最強です。

例えば、モチベーションが無くても呼吸はできるし、食欲は湧きますよね。

それと同じ領域になるまで、徹底的に習慣付けると本能的に努力しようとします。

そこまで行けば、当の本人は努力だと思ってない状態で努力をしてます。最強です。

今後の目標、皆様へのお礼

ということで目標は雑になってます。特に決めてないで脳死で何かを勉強してます。

結果が出ようが出まいが、常に進撃を続ける、それだけで良いと思ってます。

何が起きても、常に自分で自分を毎日倒す事をしてれば、成功も失敗もどーでもよくなります。

なぜならどっちみち、やることは変わりませんから心理的に動揺することも無くなります笑

今後も極限まで何でも無限に挑戦していきますので、よろしくお願いいたします!

以上になります。読了ありがとうございました。

スポンサーリンク