どうも、脱線おじさんです。
管理業務主任者の登録実務講習について、私が実際に受けた時のレポートをまとめていきたいと思います。
管理業務主任者試験の合格後に「登録実務講習はどうしよう?」とお悩みの方に、当記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
また、管理業務主任者試験の勉強方法、合格体験記も当サイトでは掲載しております。あわせてご覧ください。
それではよろしくお願いいたします。
管理業務主任者 登録実務講習とは?
はい。登録実務講習は図の通りの位置づけになります。
管理業務主任者は試験合格後、「2年の実務経験がない場合」に本記事で解説していく登録実務講習の受講&修了試験の合格をする必要があります。
修了試験がありますが、合格率は99%ですので安心してくださいね。
私は実務経験がないので、登録実務講習を受講したという経緯ですね。
この辺の仕組みは宅地建物取引士の登録実務講習に近いです。
登録実務講習 開催団体
引用:株式会社プライシングジャパン
管理業務主任者の登録実務講習の開催団体は一般社団法人マンション管理業協会、株式会社プライシングジャパンの2強ですね。
私は株式会社プライシングジャパン様の講習を利用しました。理由は以下3点。
①マンション管理業協会より安価であること
②試験合格後に最速で受講可能な日程があったこと
③即日、その場で修了証が交付されること
一番の理由は、日程ですね。たまたま職場が休みだったので、それにあわせて予約した感じです。有給休暇を使わないで済んだのでコスパ良かった笑
即日にその場で修了証を交付されるのも嬉しい点でしたね。即日交付コースは他の団体でもあったと思います。やはりせっかく合格したんだから、すぐに免許証が欲しいと思うのが人情というもの。。
事前学習は必要か?
結論から申し上げます。事前学習はしなくていいです笑
難しい管理業務主任者試験を合格したんですから、講習当日までゆっくりしていいですからね♪
そもそも、修了試験の合格率は99%ですし。
ただし、管理業務主任者試験ほどの難易度ではないですがマンション適正化法や建築基準法のおさらいを含めた内容が修了試験で出題されました。
したがって、学習記憶がある管理業務主任者試験合格直後にサッサと登録実務講習は受講するのを推奨します。
登録実務講習 受講レポート
講義日程
日程 | 内容 | 時間 |
1日目 | 適正化法・その他法令メイン | 9:00~19:00 |
2日目 | 会計、維持修繕の企画調整 | 9:00~17:00 |
修了試験 | 17:00~18:00 |
日程としては上記の表の通り、致し方ないことですが講習時間が長いので疲れますね。。
宅地建物取引士の登録実務講習よりも長いので体力はいるかも。。
講義教材
講義の教材として取り扱ったテキストはこちら。
サイズはA4。テキスト本編は250ページ、結構、内容は濃いです。
巻末に修了試験後の登録手続等も案内してまとめられてるのが親切設計でありがたいところ。
講義の内容
講師の方の講義がメインなのは当然ですが、グループワークもありました。
主な講義の内容・形式を見出しを付けて補足していきますね。
テキストの解説
講師の方がテキストを読み上げ、自身の実体験を交えて解説をされてました。
内容は民法・適正化法・建築基準法のおさらいがメインといったところ。
講師の方が「私は若いころは宅地建物取引士として活動をしていましたが、安定性を優先したいから管理業務主任者を取得してマンション管理業務もできるようにスキルアップして今に至ります」
となかなか興味深い実体験をお話されていたのが印象的でした。
グループワーク
近くの席の受講生と4人グループを作って、グループワークを行うことがありました。
グループワークを交えた講義にしてる趣旨としては
「実務上、マンション管理組合との質疑応答や調整のやり取りなどのコミュニケーション能力が問われるため、その能力養成」を想定されているようですね。
内容としては以下の通り。
①自己紹介
②グループディスカッション
①の自己紹介は、初対面でもあるので最初にグループメンバーが順番に行っていった感じですね。
私も含め、皆さんはだいたい「管理業務主任者試験を受けた理由」「自分のいる業界」についてを紹介されていました。
私のグループは不動産業者や建築業界の方が多かったですね。既に宅地建物取引士を取得済の方もいらっしゃいました。
②のグループディスカッションは、講師から与えられたテーマを元にグループ内で討論をして、討論結果を発表していくといった内容。これはなかなか面白かったですね。
具体的には「住民から騒音のクレームがきた時にどう対応するか」をテーマに討論をして、各グループごとの対応内容を発表していくといったものがありました。
修了試験
2日目講義の終わりに修了試験がございました。
内容は以下の通りです。
試験時間
60分。時間はあまります。30分くらいで私は採点を受けて帰りました。
問題形式
問題形式 | 出題数 | 合格ライン |
選択肢を見て〇か×かをつける問題 | 20問 | 12問以上の正答 |
三肢択一式 | 10問 | 6問以上の正答 |
どちらも60%以上の正答で修了試験合格という基準でした。
別に難しくないです。合格率99%ですから。
いずれも民法・適正化法・建築基準法・会計業務等のおさらい問題がメインでした。
講義中に講師の方が「ここは重要です!下線や付箋で目印をつけてください!」と強調してくれるところがあるので、そこからだいたい出題されます。
講義をキッチリと聞いていれば得点は簡単です。
修了試験後
修了試験に合格していれば登録実務講習修了証が交付されます。
後日、管轄窓口に行き管理業務主任者の登録手続をしましょう!
感想
講師の方の実体験が面白かったです。グループワークが一部に含まれてるので、初対面の人とうまく会話をできる人は楽しいかも。そうじゃない場合はプレッシャーはありそう。。
私はグループワークがキッカケで休み時間もグループメンバーと各々の職業や業界について情報共有をして楽しめました。
ただ講義を聞いてるだけだと眠くなるので、このグループワーク形式の講習は楽しく勉強できたので面白かったです。
修了試験は管理業務主任者本試験よりも圧倒的に簡単ですが、それでも試験範囲が広いのでブランクがあるとちょっと面倒じゃないかなと危惧しました。
したがって、管理業務主任者試験合格直後にブランク空けずに登録実務講習は受講した方が良いというのは間違いないでしょう!
少しでも当記事が参考になるようでしたら幸いでございます。
また上図を目安に、他カテゴリの資格へと進出もあわせてご検討ください!
以上になります。読了ありがとうございました。