ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)合格体験記

ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者) 不動産系資格

スポンサーリンク




どうも脱線おじさんです。

ちょっとビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)試験に合格したけど、痛い目というかトラウマを植え付けられたので愚痴を書きます。

今後受験される方に少しでも私の実体験が参考になればと思います。

上記の記事にて、ビル管理士の勉強方法についてもまとめました。あわせてご覧ください。

要点まとめ&パワポ

要点をまとめたパワポと動画も作成しました。あわせてご覧ください!

ビル管理士の試験結果

令和2年度のビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)試験を自己採点148点で合格することができました。

ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)

117点以上で合格なので余裕に見えますが、私は科目の足切りが危なかったです。特に「建築物の構造概論」は9/15点だったので危なかったですね。

というか問題数の少ない「建築物衛生行政概論」「建築物の構造概論」「ねずみ・昆虫等の防除」は変化球どころかデッドボールというか対処のしようがない難問奇問がちらほら出題されました。科目足切り狙いが露骨すぎませんかね。。

本試験中は上記の難問奇問に翻弄されて寿命が縮みましたね間違いなく。

ビル管理士試験の参考書

ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)

Twitterでも言及しましたが、書籍については赤本だけで良いと感じました。

最初のインプット用に、テキストを1冊用意しても良いと思います。

どうしても1発合格or高成績で合格したい方は青本の熟読も+αですることをおススメします。範囲が広すぎてキリがないのが問題ですが。。

私は上の画像の通り、たくさん参考書を購入して色々やりましたが、これが結論ですね。

以下、その中でもおススメしたいものを抜粋していきます。

おススメの通信講座



「JTEX」工業系資格に特化した通信講座サービスです。

どうしても独学では不安、誰かに教えて貰いながら勉強したいという方におススメ!

工業系資格に特化してるだけあって、教材の信頼性は高いです。価格も良心的でコスパ良!

おススメのテキスト

私が実際に使い込んだテキストは「ビル管理士合格テキスト」です。

内容は青本や赤本の内容から重要なものを抜粋した簡易テキストみたいな感じ。

いきなり問題演習などをしても意味不明で挫折するので、こちらのテキストを簡単に読み

知識をまずは導入して学習ハードルを下げていくのが良いと思いました。

また、こちらの「ラクラクわかる!ビル管理試験集中ゼミ」もおススメです。

前述した「ビル管理士合格テキスト」と内容に大差は無かったので、どちらか1冊で良いと思います。使い方も同様ですね。

こちらは設備系資格の参考書出版実績の高いオーム社の書籍なので、他の資格勉強でもオーム社の書籍に慣れてると相性が良いと思いますよ!

おススメの問題集

問題集は、いわゆる赤本といわれる「ビル管理士模範解答集」がおススメです。

問題の解説の手厚さがこれほど丁寧な問題集はないでしょう!受験するなら必須です!

もはや過去問がそのまま出題される時代は終わりました。ですから赤本の過去問を覚えるだけでなく、解説の内容を理解して応用力を養成していきましょう。

また、黒本といわれる「分野別問題集」もおススメです。

私も過去問演習1回目はこちらを使用しました。

テキストでインプットした分野を、すぐにアウトプットして学習していくスタイルで進めていきたい方は用意する価値が高いと思います!

ビル管理士試験の勉強方法

・テキストを1冊購入し、知識を導入
ビル管理士総合情報.comさんの出題傾向とポイントを熟読
YAKU-TIKさんで過去問10年分の全選択肢を理解
・赤本の解説でより深く補完学習
・足切りが怖い科目は青本、テキストで補完学習

ここまで試験勉強をやり込み、思考力を養えば合格率10%前後の難関回でも安定して合格できると思います。

ビル管理士はマイナーな資格なので、良書が少ないです。私は書籍での勉強よりもPCやスマホでビル管理士総合情報.comさんやYAKU-TIKさんでの学習が8割以上でした。この2つのサイト様のおかげで合格できたといっても過言ではないです。

「赤本をやり込めば合格できる」と提唱される方が多いと思いますが、赤本の解説は初学者には読み難く学習モチベーションが保てないと思いますね。

その点、ビル管理士総合情報.comさんやYAKU-TIKさんは初学者でも理解できるように解説が丁寧で学習がしやすいので赤本よりおススメです。

私も赤本は買いましたが、YAKU-TIKさんに載ってない解説や論点を補完する為だけに使いました。といってもあまり使ってないですが。。

ビル管理士試験時の感想というか愚痴

全180問あるわけですが、ほぼ全ての問題が5つの選択肢全てを理解していないと正答できない意地悪な感じがしました。

実質的には6時間で900問(180問×5択)の〇×作業をさせられた感じです。これはかなり神経を使いました。集中が持たなかったのかケアレスミスで3問間違えました。

「答えは明らかにこれだ!」と自信を持てた問題は3~4割程度でした。それ以外はほとんど消去法か勘に頼らざるを得ませんでした。解答速報が出るまでビクビクしてたし不合格でオワタと思いましたよ。。

過去問からストレートに出題されたのは体感で2割程度ですかね。

よく「ビル管理士は過去問やってれば楽勝」って噂にありますが、あれアテにしない方がいいですね。

新論点や変化球だらけだったので、過去問の答えだけ暗記してるような甘い勉強法では痛い目に遭うと思います。過去問の全選択肢を理解しつつ、青本等のテキストの読み込みをしてないと解けないように問題が作成されている印象でした。

電験三種やエネルギー管理士と違って科目合格制度がないのがエグい試験ですね。まあビルメン三種の神器の中では一番優しいようですけども。。

おわりに

以上、ビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)に合格したけど愚痴を吐き出したかったのでまとめました。

ビルメンをやる上では、是非取得しておきたい有力な国家資格なので頑張ってみてください!

もちろん、ビルメン4点セットがそろってない場合は、手堅くビルメン4点セットから始めても良いと思います。当サイトでもビルメン4点セットについてまとめておりますのでご覧ください。

また不動産管理の資格としてもニーズが高いようですね。ビルマネ、プロパティマネジメントとわれるような業務で求められるケースも多い便利な国家資格です。

・せっかく身に付いた勉強習慣を失いたくない
・更にステップアップして関連資格に挑戦したい

上記のような素晴らしい向上意識をお持ちの方もいらっしゃると思います。
そういった方々には以下の関連資格への挑戦をおススメ致します。(上から順におススメ)

資格名 特徴
宅地建物取引士 法律をより詳細に学べる。試験範囲が重複!
賃貸不動産経営管理士 宅建より少し簡単。試験範囲が重複!
管理業務主任者 設備をより詳細に学べる。試験範囲が重複!
FP技能士3級 税処理を筆頭に試験範囲が重複!
日商簿記3級 会計処理スキルのためにセットで欲しい!

 

脱線おじさん

 

また上図を目安に、他カテゴリの資格へと進出を検討するのも良いでしょう!

 

資格試験カテゴリ一覧へ移動

以上になります。読了ありがとうございました。
読者の皆様の合格をお祈り申し上げます!! 

スポンサーリンク